民間の宅食サービスって介護保険が適応されるのかしら?
近年、自宅まで栄養ある食事を届けてくれる宅食サービスが流行っていますよね。
ワタミの宅食やタイヘイファミリーセットなどご存じの方も多いのではないでしょうか?
利用しようと考えているけど、気になるのが介護保険が適応されるのかが気になりますよね。
結論から言うと、民間が運営している宅食サービスは介護保険は適応されません。
ただし、高齢者が支援を受けられる配食サービスもあるんです。
そこで本記事では、高齢者が利用できる支援サービスについて解説していきます。
これから宅食サービスを利用しようと考えている人は最後まで読んでみてくださいね。
宅食サービスは介護保険が適応されない
冒頭でお伝えした通り、民間が運営している宅食サービスは介護保険が適応されません。
基本的に介護保険で食事の支援を受ける際は「ホームヘルパー」や「援助サービス」を受ける必要があります。
そのため一般的に利用されている冷凍弁当が自宅に届く宅食サービスは介護保険適応外となりますので、ご注意ください。
宅食サービスではなく自治体の配食サービスは介護保険や支援が受けられる
どうしても介護保険を利用して食事を配達してほしいという方のために、利用できる支援がいくつかあります。
代表的なのは次の2つです。
- 生活援助型配食サービス
- 食の自立支援
順番に見ていきましょう。
生活援助型配食サービス
生活援助型配食サービスとは、各自治体が高齢者のために配食サービスの代金を一部負担してくれる支援方法のことです。
自治体が選んだ弁当をお届けしてくれます。
また弁当を届けてくれるだけではなく、安否確認もおこなってくれるため万が一の時にも安心ですよね。
特にご高齢で一人暮らしをしている方にぴったりといえるでしょう。
生活援助型配食サービスの対象者は各自治体によってさまざまですが、一般的に以下の条件の方が対象となります。
- 要支援1・2または要介護1~5の高齢者
- 単身・高齢者のみの世帯
などの条件があげられます。
住んでいる地域によって対象者の条件が異なりますので、必ず申請をする前に利用条件をチェックしておいてくださいね。
食の自立支援
食の自立支援とは生活援助型配食サービスと同様、配食サービスの支援が受けられる内容です。
利用者の生活状況を調査して、より良い食生活が送れるように最適な食事を届けてくれます。
基本的に最大1日1食の配送となり、週7回までお届けが可能です。
食の自立支援と生活援助型配食サービスの大きな違いは支援が受けられる条件が異なるということ。
各自治体によって対象者の条件は変わりますが、一般的に以下の条件のもと食の自立支援が受けられます。
- 高齢者がひとり暮らしで食事の用意をすることが困難
- 高齢者のみの世帯の方で、同居者が入院・病気中である
などの条件があります。
上記の条件はあくまで一例となりますので、必ず各自治体の条件を確認するようにしましょう。
介護保険が適応される配食サービスのメリット
先ほどお伝えした通り、自治体の配食サービスは条件を満たしていれば、介護保険を受けられます。
では配食サービスのメリットはどのようなものがあげられるでしょうか?
自治体の配食サービスを利用するメリットは以下の通り。
- 栄養ある食事が食べられる
- お届けと安否確認を行ってくれる
順番に解説していきます。
栄養ある食事が食べられる
自治体の運営している配食サービスは高齢者に最適な食事を届けてくれます。
必要な栄養をしっかりと摂れるのは大きなメリットといえるでしょう。
また高齢の方が食べやすいような味付けや食感を選んでくれるので、食べやすいですよ。
毎日栄養ある食事が届くというのは配食サービスを利用する大きなメリットといえるでしょう。
お届けと安否確認を行ってくれる
配食サービスのほとんどが弁当のお届けと同時に安否確認もおこなってくれます。
安否確認を定期的におこなってくれるため、万が一の時でも安心ですよね。
特に親が遠くで一人暮らしをしている方はありがたいサービスといえるでしょう。
また配達員の方とコミュニケーションが取れるのは魅力的ですね。
どうしても外出する機会がなくなってしまい、人と話す回数が少なくなってしまった人も多いのではないでしょうか。
配食サービスを利用することで毎日配達員が安否確認と共にコミュニケーションを取ってくれます。
一人暮らしのご高齢の方にピッタリのサービスといえるでしょう。
介護保険が適応される配食サービスのデメリット
自治体が運営している配食サービスは良いところだけではありません。
人によっては不満に感じてしまうこともあります。
配食サービスのデメリットは次の3つ。
- メニューが選べない
- 直接受け取る必要がある
- 申請がめんどくさい
順番に見ていきましょう。
メニューが選べない
配食サービスは基本的に各自治体がお届けする弁当を決めているため、メニューが選べないことが多いです。
そのため「食べられない食材が入ってた…。」なんてことも考えられます。
苦手な食材ばかりが入った弁当は食べられないため、無駄になってしまいますよね。
配食サービスはメニューが選べないといったデメリットがあげられます。
直接受け取る必要がある
配食サービスは直接受け取る必要があります。
しかし、足が悪い方は玄関まで行くのは一苦労ですよね。
配達員を待たせるわけには行けませんし、焦ってしまうはず。
留め置きに対応していれば、自分のタイミングで受け取れますが、ほとんどの配食サービスは留め置きには対応していないんです。
柔軟にお届けしてくれないのは配食サービスのデメリットといって良いでしょう。
申請がめんどくさい
介護保険を利用するまでに新鮮がめんどくさいと感じてしまう人もいます。
申請に必要なものなどもそろえなくてはならないため、手軽には利用できません。
申請に必要なものは自治体によって異なりますのが、一般的に以下のものが必要となります。
- 要介護認定申請書
- 医療保険証もしくは介護保険被保険者証
- マイナンバー
- 身分証明書
- 主治医情報
などが必要となります。
また申請するにあたってそれぞれの役所に行かなくてはなりません。
介護保険を適応されるためにはいくつもの準備が必要となりますので、ご注意ください。
介護保険は適応されないが宅食サービスは便利でおすすめ
民間が運営している宅食サービスは介護保険は適応されないものの、便利で魅力的なサービスです。
宅食サービスがおすすめの理由として次のような点があげられます。
- 好みに合わせてメニューが選べる
- 留め置きなど柔軟にお届け可能
- 簡単に注文できる
- 管理栄養士監修で栄養バランスが優れている
- 安否確認をしてくれるサービスもある
など魅力が多いです。
宅食サービスによって、それぞれ特徴は異なるものの、どれも高齢の方が便利で利用しやすいように考えられています。
特に「タイヘイファミリーセット」「宅配クック123」「やわらかダイニング」は高齢の方にもピッタリのサービスです。
他にも高齢の方向けの宅食サービスはたくさんありますので、気になる方は下記の記事もチェックしてみてくださいね。
【まとめ】宅食サービスは介護保険が適応されないが、魅力は多い!
民間が運営している宅食サービスは介護保険は適応していません!
どうしても介護保険を利用して食事を届けてほしいという方は自治体が運営する配食サービスを利用するようにしましょう。
ただ宅食サービスは高齢の方にぴったりで魅力は多いです。
- 好みに合わせてメニューが選べる
- 留め置きなど柔軟にお届け可能
- 簡単に注文できる
- 管理栄養士監修で栄養バランスが優れている
- 安否確認をしてくれるサービスもある
など、さまざまなサービスが受けられるので、宅食サービスも検討してみてくださいね。
宅食サービスって介護保険が利用できるの?と疑問に感じている人は本記事の内容を参考にしてみると良いでしょう。